49歳、美容家、シングルマザー。水谷里奈が今輝くためにしていること

49歳、美容家、シングルマザー。水谷里奈が今輝くためにしていること

40代後半で念願の美容の道へ。まったく別の業界を経て現在はサロンオーナー、起業コンサルとして活躍する水谷里奈さんにインタビュー。大学生の娘もいるという水谷さんの、人生哲学から美容の秘訣まで幅広くお伺いしました!

【水谷里奈プロフィール】
年齢:49歳/職業:美容家/家族構成:娘
instagram @mizutani_rina

topics15歳で自立、離婚、癌…40代でようやく好きな仕事を手に

――今のお仕事について教えてください。

名古屋と東京で美容サロンを2店舗やっていたのですが、コロナの影響があって今は再生医療商材の代理店をしています。それと起業したいという女性に向けたコンサルも。

独立したのは3年ほど前で、それまでは元主人と運送業の会社をやっていました。

運送業の会社では、従業員や配車の管理などの業務で役員を担当。「携帯を常に2、3個持ち歩いて、電話がかかってくると転送されるのでとにかくいつも忙しい。離婚したのは10年前ですが、ようやく引き継いでくれる人が見つかったのが3年前のタイミングでした」

もともとは3歳のときに両親が離婚しまして、後妻さんとうまくいかなくて、私15歳で家を出てるんですね。そこからは自分で生活費を稼いで、サバイバルみたいな生活をしてました(笑)。高級クラブで働いたり、イベントコンパニオンの仕事をしたり、当時はバブルで週末は女のコがどれだけいても足りないみたいな時代だったので、仕事には困らなかったですね。

――そこからどのように美容の道に?

高校を出てから名古屋モード学園っていう美容の専門学校に入ったんです。でもバブルがはじけて仕事がなくて結局フリーターに。それで27歳で元主人に出会いデキ婚、28歳で出産、38歳で離婚。今は元主人との会社も辞めてようやく美容業界に戻れたっていう感じです。

――じゃあ今ようやく自分のやりたいことをやれているんですね。

そうなんですよ。当時は気付かなかったんですけど、結婚してた頃の自分の写真を見ると、不平不満しかない顔をしてるんです。運送に関しては私は興味がなかったので、我慢してたんですよね。なので好きなことを形にするとか仕事にするっていうことは大事なんだと思います。

私40歳で子宮頸がんになって、子宮全摘出したんです。手術をする前に、「死んでも文句言いません」っていう書類にサインするんですね。そのときは離婚していて一人だったし、心配かけると思って子どもにも言わなかったんですけど、そのサインをするときに、人っていつ死ぬかわからないんだなって実感しました。入院生活でも今日いた人が次の日亡くなってたりとか、抗がん剤治療で一晩中苦しんでいる人を見たりする。病気の経験をして、我慢は絶対にダメだし、ある程度の年齢になったら好きなことをして生きていこうと思いました。

子宮頸がんを経験してからは自分の体を大事にしようと、生活習慣を改善。「コロナ禍で会食がなくなり毎日ジムに行き始め、3年連続でベストボディに出場したりもしていました」

work style「~だけど」と言ってるうちは何も手に入らない!

――水谷さんのこれまでの働き方についてお伺いしたいと思います。20代の頃はどんなふうに働いていましたか?

20代はとにかく生きるのに必死。私の地元の名古屋って親子の縁がすごく深い地域で、親がなんでも子どもの面倒を見るみたいな文化があるんですけど、私は自立が早かったのですべて自分でやらなきゃいけない。当然貯金なんて一切できないですし毎月ギリギリ。疲れたなって思う頃の27歳で元主人と出会ったので、ちょうど結婚する時期だったのかなと思いますね。

――結婚したあとお仕事は?

子どもが生まれて8ヶ月で保育園に預けてパートに行ってました。今でこそフリーランスという働き方はありますけど、当時は一般的ではなくて、パートに出たくでも小さい子がいると50件くらい平気で断られるみたいな時代でしたね。

――その後元旦那さんが起業したのは?

32、3歳くらいのときです。最初は会社も小さかったですし、パートのような形でお手伝いに入って、どんどん従業員が増えて役員になって。ただ一緒に仕事をすることで喧嘩が増えましたね。

――でも離婚したあと7年ほど一緒に仕事されてますよね。離婚してからは仕事はうまくいくようになったんですか?

帰る場所が違うので離れる時間があるし、家族でも恋愛対象でもないので、どうでもいいと思うようになりました。会社でも家でもずっと一緒にいると、会社のことや子どものこと、いろんなことで喧嘩が起きるんですよね。イライラが収まる時間がないので。

――なるほど。その後は40代で独立して、会社にいた頃と今とでは全然働き方が違うと思いますが、いかがですか?

本当に時間には余裕ができました。私が目標にしているのが、時間や場所に囚われないスタイル。例えば店舗を持ってしまうとずっとそこでの仕事しかできないし、稼げる金額も決まってきちゃうんですよね。なるべく家賃や人件費をかけずに稼げるっていうことにもこだわっています。

「独立するにあたって金銭面の不安はありましたけど、父も経営者で浮き沈みが激しいことにも慣れていたので、なんとかなるかなとは思っていました」(by水谷さん)

というのも、運送業ってものすごく経費がかかる商売なんですね。人件費もかかるし、燃料代、保険代、車検代、高速代、売上が何億あってもトントンくらいのこともあります。なので自分でやるなら、大きな売上にならなくても、経費がかからない仕事にしたいと思っていました。携帯ひとつで仕事ができるのが理想なんですよね。完全にではないけど、今はだいぶ近づいてきています。

――とはいえ、役員という安定した立場を捨てて独立することに不安はなかったですか?

50年近く生きててわかったのは、今あるものをキープしたまま新しいものを始めようとすると絶対にうまくいかないんですよね。離婚も会社を辞めるのも、勇気がいることでしたけど、手放すとやっぱり新しく入ってくるんです。

――手放すときはどうやって勇気を出したらいいですか?

勢いです!(笑) 考えてると時間ばっかり経っちゃうんですよ。「痩せたいけど」「起業したいけど」って「~だけど」って言ってたらあっという間に1年が終わっちゃう。私も前の会社をやりながらエステをオープンしましたけど、そこは結局うまくいかなくて、クローズしちゃいました。空いた時間でうまくやれてたらみんなうまくいってるし。特に子育てもあると、難しいと思います。

life style50代になっても魅力的な女性って?

――先ほどから何度か、パートナーさんの話が出てきていますが、出会いはいつ頃なのでしょう?

もう6年ほど前ですね。娘とも仲良しです。たまたまパートナーもバツイチで、お子さんを引き取ってシングルファーザーで。

――パートナーの方とは、結婚という形はとらないんですか?

誰にも文句を言われたくないので、お互いの子どもたちがすべて自立をしてからにしようと思っています。私自身、小さい頃に両親が再婚して嫌な思いをした経験があるので、それだけは避けたくて。子どもたちが自立するまであと数年のことですしね。

「どこにいても仕事ができるスタイルを50代のうちに完全に構築して、60代からはセカンドライフとして、パートナーと好きなところに旅をしたいなと思っています」(by水谷さん)

――49歳になっても美しくいられるために必要なことってなんですか?

毎朝歩いてます。朝起きたら、旅先だろうが1時間くらい歩きますね。まず朝は運動して、気持ちを切り替えて。あとはストレスをためないこと。ストレス発散法を知ってる人はキレイです。その方法が運動でも食べることや飲むことでもなんでもいいんですけど。あとは夜ふかししないのと、塩分は控える。私はお味噌汁も飲まないですし、塩分が多い食事はとらない。それが一番簡単にできる美の秘訣かな。

――生活習慣を大切にしてるんですね。

そうなんです。そりゃ美容クリニックにも行きますし、エステもやりますし、なんでもやりますけど、普段の生活を変えてない人は変わらないです。顔はキレイになりますけど、首から下がキレイにならない。私は人目を気にせずピタっとした服も着るし水着にもなります。それもモチベーションなんですよね。堂々と気にせず出すほうが体が引き締まるんです。

――仕事を通していろんな女性を見てきたと思いますが、魅力的だなと感じるのはどういう方ですか?

自分の好きな仕事をやっていて、大切なパートナーや家族がいる女性は、50代になってもキラキラしてますよね。常に明るく元気で、人を気にせず自分スタイルで生きている女性を見ると、素晴らしいなと思います。

お金もあったほうがいいけど、孤独ってお金がないのと同じくらいきついんですよ。ましてや今の日本なら、お金がなくて死ぬなんてことはそうそうないですよね。ただ孤独を助けてくれって言っても難しい。コロナ禍で感じた人もいると思うんですけど孤独はつらいです。私も15歳で自立して、いろんな人に助けてもらったおかげでなんとかまともに来れただけで、あれがなかったら病んでるかおかしな道に行ってたかもしれないです。

――20代、30代の女性に何かアドバイスするなら何かありますか?

もし女性が後悔することがあるとすれば、「出産したいのにしなかった」っていうことだと思うんですよね。今の私の年齢になって子ども産みたいって思っても、産めないんですよ。結婚はしたいと思えばできるけど、出産には時間に限りがあるので。出産って、男性には絶対できないことだから、もし子どもが欲しいと思っているのであれば、考えてみてもいいのかなって思いますね。

子どもを産む意思がない女性に向けてのアドバイスはありますか?「自分の生きがいとなる仕事を見つけること。もし可能であれば、パートナーシップと仕事を充実させるのがいいと思います。一人で生きていくのは、何かあったときに大変だと思うので」

――最後に、日々大切にしている考え方を教えてください。

これは比較的苦手なことなので、あえて座右の銘にしてるんですけど、「継続は力なり」です。たとえば筋トレって昨日今日したからって筋肉隆々になるわけじゃないじゃないですか。一年二年やってようやく結果が出るっていう。仕事もそうですけど、コツコツ積み上げてきた人は強いなって、この年になって思います。

先ほど言ったように毎日歩いたりするだけで、食事を気にしなくても太りにくくなったし。私の年代になると、これまでは体型維持だった運動が、今後は健康維持にかわっていくと思うんですね。更年期の年齢になってくるので。自分の足で死ぬまで歩くのが目標なので、80代になっても体が動く限り、運動は続けていきたいなと思ってますね。

 

仕事だけでなく、女性の人生について考える一助になるような水谷さんのお話、いかがでしたか? 「~だけど」と言う前にまず行動を起こしていきたいですね!

ranking